   |
|
 |
国産スポーツの代表車種、トヨタ スープラがデフのオーバーホールで入庫しました。
今回はギヤ比の変更のためファイナルギヤも一緒に交換です。
|
 |
では作業に取り掛かりましょう。
まずはデフケースをおろすためプロペラシャフト、ドライブシャフトを外します。
|
 |
落っこちないようにしっかりとミッションリフトをかけて。 |
 |
事前に内部のオイルを抜いておきます。
そしてメンバーに止めているボルトを最後に外します。
ゆっくりと外し忘れの物がないかを確認しながら降ろし完了です。 |
 |
オイルを抜いてはありますがまだ中に残っていますので
準備をしていよいよ分解に入ります。 |
 |
サイドフランジを抜きます。 |
 |
メカニカルなギアが出現です(゚∀゚)
リヤカバーを外します。案の定オイルがたれてきますね。 |
 |
結構汚れています・・・。こりゃ洗浄しなきゃな( ´Д`) |
 |
サイドベアリングごとデフを外します。 |
 |
再使用するパーツはひたすら洗浄します。これで新品同然です♪ |
 |
残りのケース側もプーラーで分解して・・・。 |
 |
ついに分解完了で━(゚∀゚)━す!
すっかりバラバラですね。殺人現場です(笑) |
 |
ケースも真っ黒です(;゚д゚)こちらも綺麗に洗浄しましょう(≧∇≦) |
 |
古いベアリングもプーラーで抜いて。 |
 |
すべてばらし終わり、洗浄も終わったところです。
結構部品点数ありますね(;´Д`)
しかしこの道ウン十年もやってきたので
余裕で組み立てできます(´ー`* )))) |
 |
ベアリンブレースをケースに圧入。
ピカピカです。 |
 |
ベアリングもプレスでピニオンシャフトに圧入します。
専用工具があるのでバッチリです。 |
 |
まずはピニオン側からプリロード調整をしながら組上げていきます。 |
 |
オイルシールの交換も忘れずに。 |
 |
ギヤ比の変更のためピニオンもリングギヤも交換されています。
歯当たりの点検調整、プリロードの調整
バックラッシュの調整をしながら組上げていきます。 |
 |
しっかり洗浄したのでピカピカです。
最後にシールパッキンを合わせ面にグリスを塗って。 |
 |
カンペキだ!
あとは元通りに車両にのせてオイルを入れ、
しばらくリフト上で負荷をかけずに慣らしてあげ、作業終了です。
せっかくなのでシャシブラでペイントです。
見た目も以前より綺麗になりました。
 |